2013年02月28日

玄関ビフォー アフター

このブログ始めたころに載せた画像です。

わが家の玄関 ビフォー。
IMG_5935.JPG
IMG_5927.JPG

そしてこちらが アフター。
IMG_5925.JPG
IMG_5929.JPG


壁をスイス漆喰で塗ったので真っ白になり
ずいぶん明るい印象になりました。
ま、その前にインテリアのテイストががらりと変わってますが(笑)
なんせ、舟と壺→アンティークステンドとガラスボウルに変身してますからね〜。

これだけテイスト変えても、残せるところは残したかったので
あえて、ドアは既存のものを使いました。

そして、この玄関吹き抜けの照明。

多灯使いの吹き抜け用の照明を探したのですが
なかなかオシャレなものがなくって。
そして、長さがうまくあわないとカッコ悪いし。
アンティークとかであったとしてもむっちゃお高い!!

そこで、
吹き抜け用じゃなくて、普通のペンダント照明をたくさん垂らすことにしました。
そのほうがリーズナブルで選択肢が増えます。
ミヤカグで取り扱っている人気シリーズのペンダント照明は
長さも自由にオーダーできるのでうってつけです。
(そして、アンティーク"風"のものなのでお値段的にもカワユイです)

図面上でオシャレに見える長さを割り出して決めたのは決めたのですが
できることなら現場で実際に計測して周りとのバランスを見るのが
一番です!
電気屋さんと二人で、
ひもを垂らして、取り付け位置をシュミレーション。

IMG_5916.JPG

4メートルを超える吹き抜けなので
足場の上で電気屋さんがががんばってくださいました。
(私、見上げてあーだこーだ言うだけ・・・笑)

IMG_5906.JPG

そして、完成したのがこの照明。ペンダントライト5灯付け!!
プラス 板壁の前に3灯のウォールウッシャー(←壁面を照らす照明のこと)
板壁を一番上まであげずに、いいバランスで漆喰壁を入れたデザインが
私のこだわりポイントです♪♪

IMG_5919.JPG

ふふふ^^
イメージどおり、ドンピシャの仕上がり。

インテリアコーディネーターって仕事は
3次元にどれだけ想像力豊かになれるかが勝負ですっ!!


広島ブログ

>>ミヤカグお店紹介

>>オーダーキッチンや内装のご相談はこちらのフォームから
 ※施工範囲は広島県近郊(少なくとも一度は打ち合わせに来て下さる範囲)に限らせていただきます・・・

リノベーションミヤカグスタ.jpg






posted by tuyumame at 11:48| Comment(0) | 玄関 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月19日

新旧コーディネートはムツカシイ

いよいよ、解体が始まりました。
住みながらリフォームするので、なかなか大変です。
IMG_2441.jpg 

IMG_2440.jpg 

解体といっても、残せるところは残す方向なので
例えば玄関。階段と扉は残します。(石庭は撤去!)

IMG_2421.jpg

その、残したものと、
新しくつくるところと、
どうコーディネートしてマッチさせるのか
インテリアコーディネーターとして腕の見せ所ですよ〜!!

階段ホールはスイス漆喰の真っ白い壁になります。
が、
アクセントウォールで、正面の5m近い壁のみ板壁にしようと思います。
杉板に、わざと鋸目を残し古材の質感をだしたアンティークっぽい板です。
さて、この板・・・何色に塗るかが問題です。

既存の階段の色と、ドアの色と
そして、床(新しくオークの板をはります)の色と・・・
そして、壁の板の色。
玄関ホールにいろいろな木質が同居するのでなかなかムツカシイ。
(しかも、新旧おりまぜて・・・)

色見本板を並べてうーーーんと唸っております。
IMG_2411.jpg

しかも、自然素材なので
数年たったらかなり色が変わってくるのでそのあたりも加味して考えなくては!!

自分たちの「好き」をカタチにしていく作業。
板一枚の風合い、アンティーク風を出すその具合、色みなどなど
ひとつひとつこだわりながらコーディネートしていく作業の連続です。

しかも、今回は実際に我が家ときたもんだ。
とっても楽しいけど、シビアに予算とのはざまで頭が痛い今日この頃です。

広島ブログ

リノベーションミヤカグスタ.jpg
posted by tuyumame at 10:10| Comment(0) | 玄関 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月30日

玄関 大変身計画

このブログを書き始めたときに載せた玄関の写真。



これが強烈だったらしく
数名の方から「ブログ見たよ〜 すごいね、玄関・・・」と声かけていただきました。

なんで家の中に灯篭?!旅館じゃないんだから〜(笑)

さて、この、我が家に来られるお客様みんながびっくりする玄関。
リフォームでどんなふうに変身させるのか・・・頭の悩ませどころです。

いろいろとパースを描いてみてはイメージを膨らませ
素材を検討し、デザインを考えております。
IMG_2614.jpg

玄関入って真正面の吹き抜けの壁は板壁にしようかと思っています。
普通の板ではなくてアンティーク風に手を加え、鋸目をわざといれている
風合いのとっても面白い杉の板壁です。

こんな感じ ↓(写真はうちのショールーム内)
IMG_2616.jpg
あとは色見本板を実際に玄関に置いて塗装色を決めなくっちゃ。

週にたった一度休みの火曜日は毎週カオル建設さんとの打ち合わせに費やしております。
カオル建設さんは耐震計画を夜な夜な、
もっとベストな方法はないものか?いろいろと知恵を絞ってくださっております。
私たちも夜な夜なこまごまとした仕上げの確認や電気配線計画などをつめております。

着々と解体開始日が近づいてきておりますが
解体予定の部屋はいっこうに片付きません。
あぁ、
もっと時間が欲しい〜
 (10月15日解体開始 2月ごろ完成予定)

広島ブログ


リノベーションミヤカグスタ.jpg
posted by tuyumame at 19:35| Comment(0) | 玄関 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。