わが家の玄関 ビフォー。
そしてこちらが アフター。
壁をスイス漆喰で塗ったので真っ白になり
ずいぶん明るい印象になりました。
ま、その前にインテリアのテイストががらりと変わってますが(笑)
なんせ、舟と壺→アンティークステンドとガラスボウルに変身してますからね〜。
これだけテイスト変えても、残せるところは残したかったので
あえて、ドアは既存のものを使いました。
そして、この玄関吹き抜けの照明。
多灯使いの吹き抜け用の照明を探したのですが
なかなかオシャレなものがなくって。
そして、長さがうまくあわないとカッコ悪いし。
アンティークとかであったとしてもむっちゃお高い!!
そこで、
吹き抜け用じゃなくて、普通のペンダント照明をたくさん垂らすことにしました。
そのほうがリーズナブルで選択肢が増えます。
ミヤカグで取り扱っている人気シリーズのペンダント照明は
長さも自由にオーダーできるのでうってつけです。
(そして、アンティーク"風"のものなのでお値段的にもカワユイです)
図面上でオシャレに見える長さを割り出して決めたのは決めたのですが
できることなら現場で実際に計測して周りとのバランスを見るのが
一番です!
電気屋さんと二人で、
ひもを垂らして、取り付け位置をシュミレーション。
4メートルを超える吹き抜けなので
足場の上で電気屋さんがががんばってくださいました。
(私、見上げてあーだこーだ言うだけ・・・笑)
そして、完成したのがこの照明。ペンダントライト5灯付け!!
プラス 板壁の前に3灯のウォールウッシャー(←壁面を照らす照明のこと)
板壁を一番上まであげずに、いいバランスで漆喰壁を入れたデザインが
私のこだわりポイントです♪♪
ふふふ^^
イメージどおり、ドンピシャの仕上がり。
インテリアコーディネーターって仕事は
3次元にどれだけ想像力豊かになれるかが勝負ですっ!!
広島ブログ
>>ミヤカグお店紹介
>>オーダーキッチンや内装のご相談はこちらのフォームから
※施工範囲は広島県近郊(少なくとも一度は打ち合わせに来て下さる範囲)に限らせていただきます・・・
