2012年09月20日

新築か。リフォームか。

数年前、インテリアコーディネーターの資格と2級建築士の資格を

立て続けに夫婦で一緒に取得しました。


そして、勉強すればするほど

「うちの家、地震が来たらまずいかも・・・」と心配になっていったのです💧

我が家は築35年 夫の両親と同居の半二世帯住宅(キッチンが二つあります)

昭和56年より前の建物は、法律の関係で耐震が不十分なのですが

もちろん、56年よりも前の建物です。

そしてさらに、増改築を繰り返した末、いかにもバランスの悪そうなカタチです。


以来、私たちの頭の中にずっとあった課題。


<<建てなおすべきか リフォームすべきか・・・>>


2年近く前にはいったん、【新築】に傾いていろいろ検討した時期もありました。

しかし、

建て替えとなるとどこかに一時住み替えないといけないこと。

二世帯分の新築となるとかなりの費用になること。

建て替えるならば、どうせなら坂の下の平地に住みたいこと。

そして、

私たち世代と親世代のあらゆる部分での価値観の相違から

なかなかスムーズにプランがまとまりそうにないこと。


などなど

たくさんの課題が山積して、結局、新築計画はおじゃんになりました。


そして昨年のいまごろ。

重い腰をふたたびあげて、今度はリフォーム計画に突入したのです!


あれから1年。

信頼できる工務店さんにお願いしてしっかりとした耐震診断、

そして出産をはさみ一時休憩、今年に入ってから耐震計画をスタートし、

やっとこさ、来月あたりから工事に着手できそうなはこびとなりました。


今までさんざん、ミヤカグに来てくださるお客様たちから

「ご自宅もさぞ、素敵なんでしょうね♪ ナチュラルなインテリアですか?」

と聞かれるたびにひきつった笑顔で応対していた私。


なんということでしょう。


本邦初公開(笑)

実は我が家の玄関入ってすぐの吹き抜け、こんなんですよ↓↓

IMG_4007.jpg

嬉しいことにナチュラルインテリアの聖地とまで言ってくださる方がおられるようなお店をしていながら

自宅の玄関・・・ザ・和風 ですから!! (爆)

この、なぜここに鎮座しているかわからない室内の石庭を囲む硬いレンガのせいで

何度、ドアから出て急いで階段にあがろうとして足の小指ぶっつけたかわかりません。


このリフォームを機に

この、石庭ともさよならです。(なくなるとなるとなんだかさみしいけど・・笑)


今回のリフォームはあくまで耐震リフォームがメインですが

あとは予算が許す限り、どさくさにまぎれて(笑)

この、ザ・和風な家を なんとなくナチュラルな家に変貌させるべく

インテリアコーディネーター×2 夫婦で仲良く?

自然素材をふんだんに使った内装をプランしていきたいと思います。


その、汗と涙の(←夫婦喧嘩?)ビフォーアフター日記

今日から書き始めです。


インテリアに興味ある方もない方も赤裸々に?つづっていきたいと思いますので

リフォーム日記、どうぞ、お付き合いくださいませ。


 (現在のところ 10月15日解体開始 2月ごろ完成予定)





リノベーションミヤカグスタ.jpg


posted by tuyumame at 16:37| Comment(5) | はじめに | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする