わが家のリノベーションは、着々と継続中です。
そろそろ遊びに行っていい?と友達やら知り合いやらから連絡があるんですが
もうちょっと待ってくださいね。
(2月末から3月くらいで予定たてましょ〜♪)
LDK周辺の一期工事は一段落したものの。。。まだ、部屋によってはこんな状況です。

今日はとりあえず、玄関横のトイレをご紹介。

トイレの仕上げも自然素材満載です。
壁と天井は漆喰仕上げ。
壁を1面だけ(便器の後ろ側だけ)塗り方を変えて櫛引仕上げにしてみました。

その他の面も、ラフな感じに塗ってあるのですが
櫛引面との釣り合いがいいように、なんとなく横ボーダーなコテむら仕上げです!(^^)!

そして、床!!
いっけん塩ビのクッションフロアかなんかに見えるかもしれませんが
これはビニールではなく「自然素材」なんですよ〜。

これはリノリウムという素材です。(ちなみに、東リ の リ はリノリウムのリらしいですよ)
亜麻仁油と松ヤニが主原料で、木粉・コルク粉・顔料を混ぜ込んで作るみたいです。
抗菌性・耐薬品性・耐久性のある素材です。
トイレの床にぴったりですね^^
天然素材はどれもそうですが、
リノリウムの場合にも静電気が起きないのでホコリをひきつけないのも良い点です。
窓ガラスと照明もレトロなイメージで。


といいたいところですが、これらは本物レトロです。
40年近く前の新築の時から使われていたものを
あえて、新調せずにそのまま再利用しました。
なかなかいい感じです♪
ちなみに、トイレットペーパーホルダーは
ミヤカグで販売していて人気のもの。

白とアイアンと真鍮とあって、迷ったんですが
うちの雰囲気は真鍮かなぁと思って・・・
となりのトイレのリモコンとの色合いがイマイチですが
リモコンまで真鍮にはできないのでしょうがないですね・・・
自然素材に囲まれたトイレ。
しっくいや床のリノリウムが空気環境を整えてくれることを期待してます!
広島ブログ
>>ミヤカグお店紹介

【関連する記事】
「リノリウムは水に弱い(膨れる)」と言われて断念したことがあります。
こまめにワックスをかけるなど手入れを怠らなければOKなのだと思いますが…。
最近ってトイレの床をフローリングにしたりするので昔に比べてあまり水回り意識がないんですかねぇ〜
和式じゃないから??
ちなみに、このNewトイレは「立ちション禁止」です(笑)