2012年09月21日

我が家=倒壊する可能性が高い建物?!

今回、耐震リフォームを検討するにおいて
まず、耐震診断をお願いしました。

建築基準法が改正される前の建物なので
構造上よくないのは重々承知でしたが、いざ、こうやって数字にされて
「倒壊する可能性が高い」って書かれると
ぞぞぞ〜 っ ですねバッド(下向き矢印)
IMG_2440.jpg

我が家に限らず、昭和56年以前の建物は似たりよったりだと思うので
古いおうちにお住いの方は、一度受けてみられたらいいと思います。
 補助金もあります >>広島市住宅耐震診断補助

この 0.3という評定を1.0以上(一応倒壊しないレベル)にするために補強計画を立案すると
またまた補助金がでます >>広島市住宅耐震改修設計補助

応募件数が定員に達していないということなので広島は耐震に関しては意識が低いようですね。

耐震診断の様子 (昨年の11月)

基礎の様子を調べてもらってます。
基礎に鉄筋が入っていないことが発覚!バッド(下向き矢印)
IMG_2612.jpg

わお!クラック!!バッド(下向き矢印)
IMG_2613.jpg

床下に潜ってみると・・・
壁が土壁!!バッド(下向き矢印)
これは壁を補強するのに、土が邪魔して厄介なのだそうですバッド(下向き矢印)
IMG_2614.jpg


などなど調べれば調べるほど問題が山積な我が家です。
この家を、なるべく少ない予算で(←ここ大事!)「一応倒壊しない」レベルにまで
もっていくのはなんとも経験と根気のいる作業ですバッド(下向き矢印)

下向き矢印満載なブログになってしまいましたが
耐震リフォームってほんと、気持ちはバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)こんな感じです。

水回りの危機を入れ替えて、壁紙変えて・・・なーーんて
目に見えるところにお金かけるのははずみがいいことですが、
なんてったって、見えないところに消えていくお金 バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)

いろいろ迷ったけど、それでも、我が家はまだこれからゼロ歳児がここで育っていくので
安心を手に入れると思ってふみきることにしました。

さてさて、どこの工務店さんに頼むのか。
これ、とっても重要です。

目に見えないところにかけるお金だけに、適当な工事されてもわからないですしね・・・

さらに、耐震だけじゃなく
どさくさにまぎれて、家の中に石灯篭の鎮座する我が家を
ナチュラルテイストなミヤカグ空間にリフォームするという野望もありますので、

経験豊富で信頼できる人。
それでいて、私たちの思いを受け止めてくれてコラボしてくれる人。
なんといっても、話しやすく一緒に楽しんでコトを進められる人。

ってことで、今回の我が家のリフォーム、
この会社にお願いするしかない!と
カオル建設さんにお願いすることになりました。

耐震診断の相談をもちかけてからはやいもので1年。
お盆休みの間もずっと頭を悩ませて、夜な夜な耐震計画を考えてくださいました。

こうがいいかも?、いや、このほうがもっといいかも?
と何度も何度も時間を取って現地調査を重ね、
睡眠を削って知恵を絞って、なんとか1.0以上になる方法を提案してくださいました。
IMG_2441.jpg

新築を建てるよりも何倍も手間と時間ばっかりかけてしまって申し訳ないのですが
カオル建設の衣川社長さん、
どうぞ、乗りかかった船とここはあきらめて(笑)
わがままばかりいいますが、これから工事が終わるまで4か月間宜しくお願いします!

カオル建設×ミヤカグ コラボのリフォーム
さて、どうなりますことやら。

 (現在のところ 10月15日解体開始 2月ごろ完成予定)

広島ブログ


posted by tuyumame at 21:19| Comment(0) | 耐震工事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。