2013年02月28日

玄関ビフォー アフター

このブログ始めたころに載せた画像です。

わが家の玄関 ビフォー。
IMG_5935.JPG
IMG_5927.JPG

そしてこちらが アフター。
IMG_5925.JPG
IMG_5929.JPG


壁をスイス漆喰で塗ったので真っ白になり
ずいぶん明るい印象になりました。
ま、その前にインテリアのテイストががらりと変わってますが(笑)
なんせ、舟と壺→アンティークステンドとガラスボウルに変身してますからね〜。

これだけテイスト変えても、残せるところは残したかったので
あえて、ドアは既存のものを使いました。

そして、この玄関吹き抜けの照明。

多灯使いの吹き抜け用の照明を探したのですが
なかなかオシャレなものがなくって。
そして、長さがうまくあわないとカッコ悪いし。
アンティークとかであったとしてもむっちゃお高い!!

そこで、
吹き抜け用じゃなくて、普通のペンダント照明をたくさん垂らすことにしました。
そのほうがリーズナブルで選択肢が増えます。
ミヤカグで取り扱っている人気シリーズのペンダント照明は
長さも自由にオーダーできるのでうってつけです。
(そして、アンティーク"風"のものなのでお値段的にもカワユイです)

図面上でオシャレに見える長さを割り出して決めたのは決めたのですが
できることなら現場で実際に計測して周りとのバランスを見るのが
一番です!
電気屋さんと二人で、
ひもを垂らして、取り付け位置をシュミレーション。

IMG_5916.JPG

4メートルを超える吹き抜けなので
足場の上で電気屋さんがががんばってくださいました。
(私、見上げてあーだこーだ言うだけ・・・笑)

IMG_5906.JPG

そして、完成したのがこの照明。ペンダントライト5灯付け!!
プラス 板壁の前に3灯のウォールウッシャー(←壁面を照らす照明のこと)
板壁を一番上まであげずに、いいバランスで漆喰壁を入れたデザインが
私のこだわりポイントです♪♪

IMG_5919.JPG

ふふふ^^
イメージどおり、ドンピシャの仕上がり。

インテリアコーディネーターって仕事は
3次元にどれだけ想像力豊かになれるかが勝負ですっ!!


広島ブログ

>>ミヤカグお店紹介

>>オーダーキッチンや内装のご相談はこちらのフォームから
 ※施工範囲は広島県近郊(少なくとも一度は打ち合わせに来て下さる範囲)に限らせていただきます・・・

リノベーションミヤカグスタ.jpg






posted by tuyumame at 11:48| Comment(0) | 玄関 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月27日

クレイペイント塗りました!

今回のリノベーションで、
LDKの隣に、私の仕事部屋を作りました。

PCがあれば会社の仕事の続きを家でやれる便利な時代。
家事の合間に、ちょこちょこっと仕事をすすめられたら便利ですよね。
私のパソコンの隣にちょこっと勉強ができるようなスペースも作って
子供たちが、宿題したりできる予定です。

その部屋の壁を、クレイペイント(ドイツ生まれの自然粘土塗料)で
塗装しました!
クレイペイントは全部で126色あるのですが
その中からミントのアイスクリームのような色を選びました。
名称未設定-6のコピー.jpg

クレイペイントは限りなく自然に近い塗料。
臭いもまったくなく、こどもたちが手で触れても大丈夫。
施工に使った刷毛やバケツは水洗いでOK
という、住みながらDIYリフォームするにはもってこいの素材です。

しかも!
施工後は、脱臭効果、調湿効果がバツグン。
ビニールクロスとは違い、上品な艶消し仕上げ。
クレイペイントで塗装した壁は、光がやわらかに反射し
とにかく居心地抜群の空間になるんです。

ね、私の仕事部屋に最適でしょ(笑)

というわけで
まずは養生です。
マスキングテープと養生シートを駆使して
プロっぽく養生しまくりましたよ。
雑な私が養生担当だったので、はがしてみるまでドキドキでしたけど。
結果オーライ、ほっとしました。

名称未設定-6のコピー.jpg

半日がかりで養生したら、あとは塗るのみ!
ローラーで塗っていきます。
下校してきた子供たちも参戦。

名称未設定-1.jpg

末っ子は母ちゃんの背中で参加。
有機溶剤のはいっているペンキではこうはいきませんね。

裏111.jpg

二度塗りして完成!

外観案2.jpg

傾斜天井は木質。
そして、二階が乗っている部分だけ天井が飛び出ている感じなので
そこだけグレーがかったブルーのクレイペイントを施しました。

なかなかいい感じにしあがっています!

あとは、クレイペイントの効果による空気感が
どうかわっていくか楽しみです^^

この部屋のおかげで仕事がはかどる予定です。

※ミヤカグではクレイペイントのDIYをサポートいたします。
  (道具貸出し、アドバイスさせてもらいますよ♪)
裏112.jpg
(今回使った色が、ミヤカグ定番色のブルーとアイスです)


広島ブログ

>>ミヤカグお店紹介

>>オーダーキッチンや内装のご相談はこちらのフォームから
 ※施工範囲は広島県近郊(少なくとも一度は打ち合わせに来て下さる範囲)に限らせていただきます・・・

リノベーションミヤカグスタ.jpg




posted by tuyumame at 18:12| Comment(0) | 施主施工 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月21日

リネンのカーテン

10月から始まった我が家の耐震・断熱改修もいよいよ大詰め。

あちこちで仕上げをおこなってもらっています。


今日は電気屋さんと塗装やさん、左官屋さんががんばられてます。


さて、私たち担当のインテリアのほうも

だいぶ、仕上がってきてます。


遅ればせながらリビングのカーテンをつけました。

リビング丸見えのまま生活すること2か月(笑)


カーテンレールをいろいろと悩んでしまって時間がかかりました。


ミヤカグのお客様がよく採用されるのはアイアンレールなのですが

(ミヤカグは、アイアンレールを各種いろいろ取り揃えております)

今回は、アイアンよりは木製レールにしたいと思っていました。

なんせ、すぐそばに木のキッチンですから。


木のレールは

トーソーとかタチカワとか大手のメーカーからいろいろ商品が出ています。

こんな感じ↓ (これはトーソーのものです)

Y.jpg


でも、なんとなくピンとこないんです。

うちのレトロナチュラルなイメージじゃない〜


そこで、作っちゃいました。

オリジナル木製カーテンレール。


じゃーーん。

IMG_4618.jpg


キッチンなどに使用しているポンデロッサパインに自然塗料オスモ仕上げ。

ミヤカグオリジナルのカーテンレールです!!


アメリカンカントリーがはやったころにカーテンボックスって名前で

もっと甘いデザインのものをよく雑誌で見かけましたが

それをぐっとシンプルにして、ナチュラルインテリアに取り入れてみました。


IMG_4349.jpg


Y.jpg


カーテンの生地はこれまたミヤカグオリジナルの布地です。

ソファに使っているうちの一番人気布地です。(一番お手頃ともいう・・・)

布地の詳細はこちら

リネンとラミー(どちらも麻素材)の天然繊維100%です。

天然素材のカーテンは、ポリエステルと違い静電気でほこりをよせつけないので

汚れにくいので、ちびっこがくるまって遊んだりしても安心です。

(鼻水とかつきそうなのでくるまって遊ばれたくないけど・・・笑)


わが家のソファはこの生地のものなので

ソファとカーテンをコーディネートしてみました♪


IMG_3824.JPG


夜に外から見るとこんな感じ。

raberu.jpg


最近のおうちは窓の断熱がしっかりしているので

分厚いカーテンをかけなくてもいいので

夜に外からの目隠しとして機能してくれれば十分ですね♪

追記※カーテンレールのお問い合わせをたくさんいただきますので
参考価格を掲載しておきますね^^
シングル 2mまで 23,200円 3mまで 28,500円 4mまで 43,500円
ダブル  2mまで 28,900円 3mまで 36,900円 4mまで 55,700円
                       (※価格改定 2018.5)

2

長さがありますので県外配送の場合は、場所によっては

配送が難しい場合もございますのでお問い合わせくださいませ。

送料お見積りしてご連絡いたします。


お色は以下の6色からお選びください。

(ちなみに、我が家のカーテンレールはウォールナット色です)

1001_12.jpg


我が家はシングルカーテンですが、ダブルだとこんな感じになります。

1001_13.jpg

   

※カーテンのお問いあわせもたくさんいただきます。

我が家で採用している生地(UG6)は残念ながら現在カーテンの仕立てをしていません。

かわりに、同じような雰囲気でリネン100%のカーテンのご用意がございます。

1001_14.jpg

とっても風合いもいいし、ミヤカグ店舗で一番の売れ筋カーテンです。

こちらはひだをとらないナチュラルな仕上げのフラット仕様(我が家のカーテンの仕立て)で

幅が140cmまでなら8100円  280cmまでなら16200円 420cmまでなら24300円 

(両開きでも片開きでも同じ価格)

でおつくりできます。それ以上のサイズ、またはひだを取りたい場合はお見積りします。

同じくリネン100%でとっても風合いのいいレース用の薄手カーテン(白)もあります。


※このブログを読んで、県外の方からのお問い合わせが大変多いので

リネン100%の生地(一番人気のドレープとレース それぞれ2色ずつ)の

サンプル生地の請求をしていただけるようになりました! お問い合わせフォームよりご連絡ください。


  






>>オーダーキッチンや内装のご相談はこちらのフォームから

 ※施工範囲は広島県近郊(少なくとも一度は打ち合わせに来て下さる範囲)に限らせていただきます・・・


リノベーションミヤカグスタ.jpg




posted by tuyumame at 15:07| Comment(0) | LDK | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。