2013年01月25日

朝起きたらあったかい 断熱リフォーム すごっ!!

滞っているブログ更新ですが、
工事はいろいろ進んでます。

今は主に両親のダイニングキッチン周りをやってます。
わが家はDKのみ別々で、あとは共有の「プチ二世帯住宅」
なのでもう一個ダイニングキッチンを作らないといけないんです。

こないだまでこんな感じで壊しまくってたDKですが
今は壁ができて部屋らしくなってきてます。
IMG_2439.jpg

今日は断熱工事に来てもらってます。
断熱は、私たち若世帯のLDKにも施してもらったのと同じ
セルロースファイバーの吹こみです。

壁の中にパンパンに隙間なく吹き込んでいきます。
IMG_2440.jpg

 >>セルロースファイバーについては過去ブログでくわしく書いてます。


私たちのLDKはすでにほぼ完成して実際使っているんですが
断熱した前後で、想像以上の変化にびっくりしています。
正直言うと、家の断熱にはあまり興味がなかったのですが
いや〜
断熱工事やってよかった!!

この寒い時期なのに
朝起きてリビングに入った家族みんな
「あれ?暖房消し忘れて寝た?」って言うんですよ、いや、まじで。
それだけ、冷えてないんです。

今までだったら・・・(古い家ってどこもそうだと思うんですが)
自分が起きる前にタイマーかけて
暖房をONにしてしばらくしてから起きないと
寒くて朝食の準備もままならなかったのに・・・

今は起きた時にほんのり部屋があったかい!

今までは・・・
窓際や外壁の近くに座ってご飯食べてる人は
すきま風が直撃したり、外気の低気温がじわじわ伝わって
背中がめっちゃ寒かったのに
今は部屋中快適!!

今までは・・・床からあがってくる冷気が半端なくて
足元冷たいし、
床になんて絶対座れなかったのに、
今は、床がつめたくない!(床下にもセルロースを吹き込んでます)
新しいLDKになってから、私と息子の足のしもやけが治りました!!
リフォームの前後で床からの冷気の変化を一番体感しているのは
この人かもしれないですねっ。一日中床を這いつくばって生きてますから。
IMG_2612.jpg

すごいですね〜 断熱リフォームって。
今まで断熱材さえ入ってない寒い家に住んでたので
(実家なんて寒冷地なので朝起きたら寝ている部屋の室内温度がマイナスとかざら!!)
真冬なのに、朝起きたら暖かい部屋があるなんて・・・知らない世界でした(笑)

もっとお金かけたり
イチから徹底的にやれる新築ならまだまだ快適になるんでしょうねぇ。
(今回の耐震・断熱改修をお願いしているカオル建設さんの新築の家はエアコン一台で家じゅうまかなえちゃうらしいですよ!すご〜!!)

というわけで
今、両親のDKも、朝起きたらほんのりあったかいキッチン目指して
工事中です♪



広島ブログ

>>ミヤカグお店紹介

リノベーションミヤカグスタ.jpg

posted by tuyumame at 11:25| Comment(0) | 断熱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月17日

自然素材に囲まれたトイレ

更新が滞っておりますが・・・
わが家のリノベーションは、着々と継続中です。

そろそろ遊びに行っていい?と友達やら知り合いやらから連絡があるんですが
もうちょっと待ってくださいね。
(2月末から3月くらいで予定たてましょ〜♪)

LDK周辺の一期工事は一段落したものの。。。まだ、部屋によってはこんな状況です。
IMG_2411.jpg

今日はとりあえず、玄関横のトイレをご紹介。
IMG_2612.jpg

トイレの仕上げも自然素材満載です。
壁と天井は漆喰仕上げ。

壁を1面だけ(便器の後ろ側だけ)塗り方を変えて櫛引仕上げにしてみました。
IMG_2440.jpg
その他の面も、ラフな感じに塗ってあるのですが
櫛引面との釣り合いがいいように、なんとなく横ボーダーなコテむら仕上げです!(^^)!
IMG_2441.jpg

そして、床!!
いっけん塩ビのクッションフロアかなんかに見えるかもしれませんが
これはビニールではなく「自然素材」なんですよ〜。
IMG_2613.jpg
これはリノリウムという素材です。(ちなみに、東リ の リ はリノリウムのリらしいですよ)
亜麻仁油と松ヤニが主原料で、木粉・コルク粉・顔料を混ぜ込んで作るみたいです。
抗菌性・耐薬品性・耐久性のある素材です。
トイレの床にぴったりですね^^
天然素材はどれもそうですが、
リノリウムの場合にも静電気が起きないのでホコリをひきつけないのも良い点です。

窓ガラスと照明もレトロなイメージで。
IMG_2421.jpg
IMG_2439.jpg

といいたいところですが、これらは本物レトロです。
40年近く前の新築の時から使われていたものを
あえて、新調せずにそのまま再利用しました。
なかなかいい感じです♪

ちなみに、トイレットペーパーホルダーは
ミヤカグで販売していて人気のもの。
IMG_2435.jpg
白とアイアンと真鍮とあって、迷ったんですが
うちの雰囲気は真鍮かなぁと思って・・・

となりのトイレのリモコンとの色合いがイマイチですが
リモコンまで真鍮にはできないのでしょうがないですね・・・

自然素材に囲まれたトイレ。
しっくいや床のリノリウムが空気環境を整えてくれることを期待してます!



広島ブログ

>>ミヤカグお店紹介

リノベーションミヤカグスタ.jpg






posted by tuyumame at 09:08| Comment(2) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月08日

newLDKで迎えた新年

あけましておめでとうございます。

LDK+続きの和室だけは年内に仕上げてもらうことができ
新しいキッチンで年を越すことができました。

年末に、約3か月仕舞い込んでいた
ダイニングテーブルを出してきて、新しいお部屋で初ごはんの様子↓↓

IMG_2612.jpg

家族みんなで塗った漆喰壁の部屋。
夫婦二人三脚で設計デザインし、夫の手作りの
大きなオーダーキッチン。
断熱もしっかりやってもらったのでとても快適な部屋になり
いい年が越せました。

元旦の朝。
頑張って作ったお節料理も
なんだか部屋が素敵だと例年よりも美味しそうに写ってます(笑)

IMG_2613.jpg

和室には、夫が初めて生け花に挑戦。
といってもなんの心得もありませんのでテキトーに花瓶にさしただけですけど。

IMG_2614.jpg

そして年が明けて
本日より、リフォーム二期工事が始まり、
まだ着手していなかった義両親エリアの解体が始まりました。

キッチンを実際に使って10日が過ぎたので
使いごこちの話やら、設計の工夫した点などをレポートしながら
二期工事の進歩状況も引き続き更新してまいりますので
今年もよろしくお願いいたします^^


広島ブログ

>>ミヤカグお店紹介

リノベーションミヤカグスタ.jpg


posted by tuyumame at 16:03| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。